公開ワークショップ「女性飲食従事者のためのキャリア形成ワークショップ」
INFORMATION
離職率が高い飲食業界において、なかでも妊娠?出産育児とライフプランにおいて変化の多い女性飲食従事者のキャリア支援ならびに専門職人材としての高度化の課題を考えるワークショップ。国内外で長年キャリアを積んできた講師が中心となり、参加者との意見交換によって、各々の「理想」のライフプランを言語化?可視化し、キャリア形成?リスキリングの可能性の拡大とそのための課題について検討します。
講師
宮城大学食産業学群准教授
丹治 朋子 氏
本学社会学部観光学科卒業。本学大学院にて修士(社会学)を取得後、本学大学院観光学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学。2001年より大阪明浄大学観光学部専任講師、2005年川村学園女子大学観光文化学科専任講師、准教授、教授を経て2022年4月より現職。本学観光学部兼任講師。
パティシエ
加藤 峰子 氏
大学卒業後、ヴォーグ?イタリアを経て、製菓の世界へ。海外の名店で経験を積む。2018年に帰国し「FARO」のシェフ?パティシエに就任。2022年、ゴ?エ?ミヨのベストパティシエ賞を受賞。2024年3月、アジアのベスト?ペイストリー?シェフ賞(Asia’s Best Pastry Chef)を受賞。女性パティシエたちの働き方を見直す「Think Me」プロジェクトを立ち上げ活動中。
株式会社風讃社スイーツメディア「ウフ。」編集長
坂井 勇太朗 氏
2010年本学法学部卒。『ひよこクラブ』編集部、『サンキュ!』編集部を経て、スイーツメディア「ウフ。」を創設。編集長に就任。コンビニエンスストアローソンやミナペルホネンなど、様々な企業とのコラボレーション商品を手掛ける。立教大学のホームカミングデーにて2023年、2025年(予定)に「スイーツフェスティバル」を開催。著書に『愛でたい。贈りたい。恋するクッキー缶図鑑』PIE International, 2025年。